AIを学び始める|47歳・未経験の1か月目の結論

AI学習ログ

はじめまして。
私はカジノディーラーを経て建設業に携わってきましたが、47歳のいま、新たにAIを学び始めています。


学び始めた理由

これまでの現場経験を通じて、人手不足・安全・効率化といった課題を強く感じてきました。
未来を考えたときに、AIは必ず大きな力になると確信しました。
ただし、現段階で現場にAIを直接導入するのは非現実的だとも感じています。


最初の1か月で分かったこと(結論)

実際に1か月間学習と実践を続けて、次のような結論にたどり着きました。

  1. AIは“現場”より“情報整理・発信”にすぐ役立つ
    書類作成や文章の整理など、バックオフィス的な領域から成果を出しやすい。
  2. 思った以上に学習スピードが早い
    触って試すだけでも理解が進み、使える範囲が広がっていく。
  3. 完璧に理解する必要はない
    小さく使いながら、徐々に活用範囲を広げていけば十分。

これからの方針

  • まずは 「学びと発信」 を繰り返して、自分の理解を深める
  • 使えたこと・使えなかったことを記事で公開していく
  • 事務作業や情報整理に役立つ活用法を探していく

読者の方へ

「AIに興味はあるけど難しそう」と感じている方へ。
47歳・未経験の私でも、たった1か月で 「これは使える」と実感できました

今後の記事では、具体的にどんなツールを試し、どう役立てたかを紹介していきます。
一緒に学びながら、新しい未来を作っていけたらと思います。

続きはこちら

次:私がAI学習に踏み切った2つの理由
続編:失敗から学んだAI勉強法|まずは基礎とプロンプトから

コメント

タイトルとURLをコピーしました